2012/02/24

カルフォルニアからのお客様

去年5月にホテルフォトを撮られたRご夫妻が、今度は挙式の為に再びハワイに来られたのです!このリムジンショットは、昨年マサコからホテルまで行かれる時の写真です。
お二人のご希望で、昨年と同じドレスとタキシードというリクエスト。ご新郎さまは、ロサンゼルスの病院の手術医で、とってもダンディな方。ロスに帰られてからは、レセプションをされるとか。ハワイが大好きで挙式は是非ともハワイでというご希望でした。今日その願いどうりヌウアヌコングリゲーショナル教会で式を挙げられました。こちらの教会は、パリハイウェイー沿いにあり、とても緑のきれいな教会です。また日本からのカップルの挙式を始めた元祖とも言われる教会なのです。
式のあとは、大きな木の下で、又白いベンチで、ガジボのところではフラワーシャワー、写真スポットが一杯です。

青空に椰子の木と海はなくてもハワイらしい素敵な教会です。

2012/02/12

ドレスシューズ

日本ではウェディングドレスの靴は白かアイボリーと相場が決まってます。パンプスをはくハワイのブライズたちはごく少ないですね。今日のブライドはなんと180cm!さすがにドレスもエキストラの長さをスペシャルオーダーしました。そして彼女のテーマカラーの紫のフラットの靴がとっても斬新な感じでした。

今年もウェルカム!

昨年からスタートした京都光華女子大ハワイ研修旅行の皆様が今年も来られました。現地ブライダルストアー見学ということで、ハワイでの又アメリカでのドレスの傾向、素材、またハワイ独特の披露宴スタイルなどなど、約1時間弱お話しました。今年も2グループに分かれて、約25名ずつの生徒さんたちでした。
なんといっても一番の人気は、ウェディングドレスとブライズメイドドレスの試着です。

ハワイの歴史、文化など意外と知らない方たちが多いんですね。この研修でこれらの事を直に見て学び、また今のハワイは、観光だけでなく、人気のウェディングデスティネーションたる理由も、生徒さん達が直に感じることができる とてもいい制度ですね。来年もお待ちしてますよ。

2012/02/05

兄弟、いとこ達と着物写真


2月は逃げるといいますが、1月も早逃げていってしまいました。1月いっぱいまで、着物スペシャルをしていたので、沢山の方たちが撮影に来てくださいました。中でもこちらにご紹介した子供たちは、とってもいい子ちゃんたちで、来られるまでは心配していた混乱が起こることなく大変スムーズに撮影する事が出来ました。
撮影中だったのでこちらには写っていないのですが、もう一人3歳の男の子がいたのですよ。
この撮影はおばあちゃまのご希望で行われました。今までの撮影の中ではピカ一!騒がず皆、彼女の言う事は素直に従い、時間が長いにもかかわらず、皆スマイルいっぱいでした。
お姉ちゃん達は双子ちゃんです。とっても美人。

2012/01/28

レセプション

教会とレセプション会場までの移動がない上、ビーチフォトのオプションが別払いでないことを考えれば、ミッシェルは一挙両得ですね。
ビーチフォトもカラーいっぱいもいいですが、白黒もとてもおしゃれですね。
ピューフラワーは茎を切ってベースに入れ、テーブルに飾ればテーブルも華やかになります。これも一挙両得ですね。
レセプションには是非お勧めのエンタテーメントです、あまりうるさくないようにソロミュージシャンがお勧めです。いつもお馴染みデレックは、人気者。日本の歌も良く知っているし、レセプションも彼の歌でおおいに盛り上がりました。
1月のお客様もM&Mをフェーバーとして注文されましたが、今日のカップルも、ご自分たちのメッセージが書かれたM&Mがフェーバーでした。チュールに包んでより可愛らしく。

2012/01/27

すばらしいハワイ結婚日和

リムジンの窓にも真っ青な青空がはっきりと見えるとってもすばらしい日の結婚式でした。お2人は、アトランタから来られたカップルです。日本からは、花嫁のご家族が、アトランタからは新郎のご家族がここハワイに集合です。いつも言うようにハワイは、みんなのあこがれのデスティネーションです。
今日の結婚式は、ミッシェルオーシャンチャペルです。新婦のAさんは、廣島ご出身で、彼との出会いも広島だったそう。国際結婚のカップルにはいつもお2人の出会いを聞いてしまうんですね。でも本当にお似合いのカップル!甘ーい雰囲気が漂っていました。
ピューフラワーも今日はピンクを基調に生花でトータルカラーコーディネート。花嫁の妹さんがブライズメイドに、新郎の弟さんがベストマンされた今日はアメリカンスタイルウェディングでした。

式の後、両方のご両親にレイの贈呈をされ、大感激でした。

2012/01/23

6つの瞳に見守られて

式がもう今始まろうとしている時です。3人の子供たちは緊張気味にお2人の入場を待っています。
イスの上にのっかって、おねえちゃんが代表でママたちの式の証人として立派に証明書にサインができました。
ジョン先生も加わってのフラワーシャワーです。子供たちに囲まれて本当にお幸せそうですね。
ビーチでは大きな椰子の木にゆっくりと見守られながら幸せモード全開のお2人ですね。やっと念願の結婚式ができて大喜びのお2人でした。
お幸せに!!

2012/01/17

ワイルドワンズ新春チャリティー公演@ハワイ!

ラジオの宣伝でこのコンサートがあることを知り、私としてはめずらしく、真っ先に友人を誘いチケットをゲットしたのです。本当になつかしいこと!メンバーの方たちも昔の面影いっぱいで、観客は一挙にタイムスリップして青春を懐かしんでいたようです。
このコンサートの目的は、東日本大震災の被災者の為に楽器を贈る為のチャリティーコンサートでした。昔は彼らのパーフォーマンスの方に目がいってきゃーきゃー言ってた私でしたが、音楽の技量もなかなかのものなんですね。なつかしい曲ばかりでしたが、観客全てがしばし聞き入ってました。それでも最後に思い出の渚を歌い始めると、全員総立ちで、合唱そして、曲にあわせてダンスする人もあればいろいろ。
本当に本当に素敵なコンサートでした。

日本からもツアーで来られていた方もおり、友人のお母様たちは、浴衣姿でハイポーズ。
ツアーの方たちは、翌日メンバーとバーベキューパーティーがあったそうです。

2012/01/07

新年初のお客様

ご紹介するのはニューヨークで今大活躍のデザイナー、ジュンコヨシオカさんです!ボナパルテニューヨーク代表で、アメリカではJunko Yoshiokaのブランドで大人気です。彼女のドレスは、素材の良さを生かした洗練されたデザインばかり。ハリウッドスターのウェディングでも彼女のドレスを着られた女優も数多くいます。数年前には日本のテレビ番組情熱大陸でも紹介されました。マサコでも彼女のドレスは人気ブランドです。今年からちょっとリーズナブルな価格帯のラインを発表されるとかで、楽しみです。また彼女デザインのドレスが入った時はご紹介しますね。

日本で大人気のドレス店 The Treat Dressing でも彼女のドレスを扱っておられます。ソホー地区から5番街にアトリエ共にお店を構えられたのですから、同じ日本女性として大変プラウドなことですね。
NYに行かれたら、是非立ち寄られてください。224 Fifth Av.26-27th,2nd flr.
www.junkoyoshioka.com

2012/01/06

2012年のご来光

新年明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって幸多い年でありますように!どうぞよろしくお願い致します。
ダイアモンドヘッドに少し雲がかかっていたのですが、段々陽が昇ってきました。2012年の幕開けでーす。
マサコの店の近くにあるカカアコパークです。影が万歳してるように見えますね。あっという間に陽が昇り、真っ青な青空が広がるすばらしい元旦でした。

2011/12/31

今年もあと数時間

いろいろなことがあった2011年でしたが、あと数時間で静かに終わろうとしています。
まだお伝えできなかったニュースや、イベント、そして結婚式などなど、日付けはずれていても少しずつご紹介していきたいとおもいます。ウェルカム2012年!2011年の感謝とともに、新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。そして皆様にとってもよき年でありますように!!

2011/12/29

12月のセントラルユニオン教会

ホリデーシーズンの教会は、どこもクリスマスデコレーションで1年中で最も華やかです。ここセントラルユニオン大聖堂では、毎年メンバーの方がポインセチアの鉢植えを200個寄付されるそうで、赤のカーペットの祭壇にとてもマッチしています。

この長いアイルを花嫁の父と歩くのはどの花嫁もあこがれです。2階から写したショットも厳粛さが伝わってくるようです。

2011/12/20

天皇陛下バースデー祝賀会

23日の天皇誕生日を前に日本国総領事館にて多方面からのゲストを迎えて祝賀会が盛大に催されました。領事館のロビーには天皇、皇后陛下のお写真、東北地方のお見舞いに行かれた時のお写真などが展示されていました。又、日本をアピールするビデオが流れており、スマップが何かを説明している画面もあり、彼らも今や、国民的スターなのだなあと変なとこで感心でした。遠く日本を離れ海外に住む日本人にとって、日本に住んでいる日本人以上に皇室へのおもいは強いのではとおもいます。公邸に伺うことはめったにないことですが、着物のご縁で、昨年に続き、今年もお招きいただく名誉に預かりました。

両国の国歌ではじまり、総領事挨拶、州知事挨拶に続き、今年は、東北大震災津波の被災者たちに多大なる支援と義援金を送った各方面の方たちに日本国から、感謝状が贈呈されました。

公邸の庭一杯にテントが張られ、利き酒、焼き鳥、天ぷら、すしなどなど屋台がずらり。中でも人気はやっぱりお寿司です。公邸シェフも今日は寿司バーで大忙しでした。


祝賀会を締めくくる今日のエンターテイメントは、ウクレレ奏者のオオタサンでした。

2011/12/15

フラレッスンにハワイアンスタイル挙式


これだけはずせないリクエストにフラレッスンがあります。日曜だったこともあり、可愛い10歳のお弟子さんも先生役で来てくれました。講師は毎年お馴染みのジェームスさんです。

ハワイアンスタイルの模擬挙式も無くてはならないもの。ジェームズさんがウクレレを奏でる中、モデル役の生徒さんカップルが入場です。ブライダル科のたった二人の男子の一人が新郎役です。

2011/12/08

セネターフォングプランテーション


講習2日目はセネターフォングプランテーションです。カネオヘにある広大な敷地にめずらしい植物、フルーツなどなどあふれているトロピカルガーデンです。4回目の今年初めてのご紹介でした。ハワイウェディングを知るにはハワイのことをよく知り、またワイキキだけでなくこういう緑豊かな場所もハワイの名所でもあります。初めにレイメーキングを習います。レイにする人、ハクレイにする人、みんな真剣な眼差しで作っていました。
レイメーキングのあとは、広大な敷地を約1時間のツアーです。勿論歩きです。先ずはティーリーフの群生しているところで、オーナーのパッツイさんが流暢な日本語で説明してくれました。
両脇の木がお辞儀しているようにまるで教会のドームのようですね。全て自然がなせる業です。こういうところでの結婚式もロマンチックかな。
約1時間のツアーのあとは、楽しいランチです。そして、トロピカルフルーツテースティングです。はじめて見るフルーツに
びっくりするやら。パパイヤの上にのっているのは、ジュースでおなじみのリリコイです。パパイヤと一緒に食べたらなんとおいしいこと!この食べ方は初体験でした。是非お試し下さい!
スターフルーツを見てみんな、まさに星の形だ!と歓声。日本ではあまり眼にしないフルーツですね。パイナップルをどうやって切リ分けるか実際に切ったことがない生徒さん達は、パッツイの包丁さばきにじっくり見入ってました。
大好評のフルーツテースティングでした。

2011/12/05

コーディネーターお仕事とメークのお話

毎年お願いしているべてらんコーディネーターのともこさんです。ともこさんは、オフイストウィンクルの社長です。日本に本本社があるため、、毎月、日本とハワイを往復され司会業もされているスーパーウーマンです。体験談をとおしてコーディネートの重要性を話していただきました。
今の若い方には一番興味のあるメークの講義です。講師は山本るみこさんです。20年以上大手ウェディング会社のメーク部門に所属され、今は独立されてEala Hawaiiの社長です。
写真は、メーク前、メーク後のモデルの写真をみて、どれがメーク後の写真かをあてるゲームをしているところです。これがまたなかなかわからないほど、きれいな仕上がり。女は化けるって昔からいいますが、まさに其の言葉を実証するようでした。

2011/12/03

テーブルセッティング

テーブルセッティングはレセプションでは重要ポイントです。日本と違いアメリカでは自分たちの好みのアレンジをすることができます。結婚式では、テーマカラーに沿った色のテーブルクロスにナプキンなどなど。講師は、アイさんです。彼女は、ハレクラにホテルのケータリングマネージャーとして長く経験を積まれ、現在、テーブルセッティングに必要なアイテムのレンタルビジネスを経営されています。アイランドウェディングギャラリーのメンバーでもあります。
講義のあとは、テーマ別にグループに分かれてテーブルセッティングを競い合いました。こちらのテーマは、ネーチャーです。
結果このグループが優勝しました。

こちらのセッティングのテーマはモダン。なかなかおしゃれな仕上がりでした。