2011/01/18

金婚式おめでとう!

今年はじめてのお客様はなんとおめでたい金婚式のカップルでした!!とても70台には見えないお二人です。見詰め合うポーズを要求されてもラブラブのオーラに包まれてナイスショット。
金婚式のお祝いのハワイ旅行でした。息子さん御夫婦、お嬢さんご夫婦とお孫さんとみんなからフラワーシャワーの祝福を受けて幸せいっぱいのお二人でした。

2011/01/15

振袖入荷しました

国際結婚カップルにとっては、ハワイの結婚式は最適な場所です。式はウェディングドレスでレセプションでは着物というパターンが多いですね。特にご新郎が日本人でない場合が多いです。
成人式の振袖と違い、花嫁用の振袖は大柄な模様、おめでたい模様が多いですね。こちらの黒生地の着物は今とっても人気のお引きずりです。赤い花の模様が全体にありとっても華やかですね。

こちらも赤の花がポイントの振袖です。

2011/01/10

2011年の始まり

マサコフォーマルは7日間オープンですが、元旦はお休みをいただいています。2011年元旦は素晴らしいお天気でした。青い空にダイヤモンドヘッドがくっきりと絵葉書の世界です。今年もこの素晴らしいハワイで沢山のカップルが結婚式を挙げられますように。

こよなくハワイを愛したマサコフォーマルの創始者に新年の挨拶とこの1年の商売繁盛を願って、レイを海に流しました。ハッピーニューイヤー!

2011/01/08

卒業おめでとう!



2008年の夏休みにアーカンサスの大学からインターンシップでブライダルの勉強と実習のため、マサコで三ヶ月過ごしたともちゃんが、クリスマス休暇でたずねてきてくれました。
ともちゃんには、着物のモデルやウェディングドレスのモデルにもなってもらったり、ローカルプランナのシャドー体験したりと、盛り沢山の研修でしたね。どうぞこの経験を将来何かに役立ててくださいね。

ハッピーニューイヤー!!


お正月も終わり早1週間がたってしまいましたが、あせりはあれどなかなかアグネス便りを書けなくって失礼してしまいました。今年もがんばっていきますので、どうぞ暖かく見守ってくださいね。お伝えしようとしてたニュースが溜まってしまっています。昨年のことながらまた、徐々にお伝えしていきますね。


今日の結婚式は、パリハイウェイの入り口にある大きな白亜の建物、本派本願寺です。ローマ字ではHonpa Hongwanji と書きますが、ほんがんじ とは書かないのです。なんでなのかいまだに?です。いつかおたずねしようとおもってます。
この日のカップルはお二人ともローカルの方です。ほぼ1年前から綿密にプランされ、ついにこの日がやってきました。打掛はインターネットで買われたとか!式が終わったあとは、家の中に飾るそうです。大きなカサブランカをかんざしがわりに、オーガンの綿帽子がベールがわりに。

新郎は2Lサイズの紋付がとってもお似合いです。今朝のお支度開始は朝
6:30分でしたが、お支度の様子を撮るビデオとカメラマン達は早くにスタンバイ。9時からの式のあとは、平等院でフォーマルショットの撮影にいかれるそうです。そして夕方からはイヒラ二ホテルでレセプションとか。なんとも長い1日になりそうです。

2010/12/21

パールハーバーデー

今日はブライダルのお話でなく、ちょっとまじまなお話です。12月になると忘れられない日がパールハーバーデーです。世界宗教連邦委員会という超党派の会があり、毎年日本から慰霊にこられるのです。今年で29年目だとか!数年前から長崎のカトリック教会の司祭である野下神父様が団長を勤められ、式典の中で平和の祈りを奉げられます。雲ひとつない青空で過去にそういう事件が起こったとは想像しにくいようなのどかなすばらしい天気でした。
沈没された戦艦にはパールハーバーサバイバルから花輪がささげられます。サバイバルの方たちはもう90歳近い方たちばかりです。
壇上の下には沢山の献花が。なかでもこの花ははすの花でしょうか。
ネービーのボートでアリゾナ戦艦まで行き、そこで各宗派に分かれて戦没者のためにお祈りを奉げます。

アリゾナからは、終戦65年もたっているのにいまだに油が浮き上がっています。これは戦士たちの涙といわれているそうです。楽園のハワイですが、過去の歴史も決して無視できません。今の平和に感謝です。

2010/12/15

式のあとは船に乗ってビーチへ出発!

まるで湖のような静かな海を渡ってビーチまで行きます。マサコのウェブサイトのフロントページにも同じ場所の写真がでていますが、こちらでの結婚式では欠かせない撮影ポイントです。
ハレレア挙式ではいつもジェームズがウクレレの弾き語りをしてくれます。彼はまたクムフラ(フラのグループを主宰している先生)でもあり、日本にも沢山のお弟子さんがおられるのですよ。船の上でもずっと歌ってくれました。

ビーチでは昨年も好評だったフラレッスンです。みんななかなかうまいですよ。

2010/12/12

クアロアでの模擬挙式

講義のあとはいよいよ模擬挙式です。こちらでは、ハワイアンスタイルの結婚式の紹介を致します。最初に水で清めるところから始まります。
レイの交換をします。
みんなからのフラワーシャワーの祝福におおきな笑顔がこぼれます。

2010/12/11

2日目の研修

1日目はホテルでの講義が続きましたが、二日目はバスをチャーターして教会見学、そして目指すはクアロアです。最初はセントラルユニオン教会です。天井の高さと大きさにみんなびっくりでした。

カワイアハオ教会の階段の前で全員の記念撮影を撮りました。
いよいよクアロアです。
こちらではハワイアンウェディングについて、又、クアロアという聖地についてのお話が牧師様からありました。

2010/12/10

恒例ブライダル研修

毎年この季節になると来られる新潟からのブライダル研修のみなさんです。毎年テーマを決めてのこの3日間のセミナーも3回目を向かえました。今年はアメリカンウェディングがテーマです。初日最初の講義はマサコのウェディングギャラリーのメンバーでもありますプリシラさんです。招待状やミニギフトのオリジナルなものを作りたいと思ってる方には最強の見方です。アイデアあふれるプリシラさんです。またいろいろな形にセッティングすればなんでも切れちゃうカッターにみなびっくりでした。
次はウェディングプランアーのダイアンシタニシさんです。過去800件以上に及ぶウェディングやパーテイーをプランし、前ブッシュ大統領が、ハワイに来られた時には歓迎レセプションをてがけられた大ベテランプランナーです。恥ずかしがりの日本人の性格を知ってか、質問に答えた生徒さんにはキャンディーのプレゼントも用意され、おかげで皆活発に質問していました。

ビジョナリーのジョンさんの講義だけは絶対はずさないでという強いリクエストで今年も登場です。
会社紹介のDVDにみなうっとりでした。ラッキーなことに聖書に指輪を置いてライトを当て、ハートの形を
うかびあがらせるテクニックを特別に教えてくださり、写真はただ写すのだけでなく、いろいろな工夫がいかに大事かもわかったようです。

2010/11/27

みんなうっとり

レセプションはハレクラ二ホテルのガーデンラナイです。セントラルユニオンでの挙式、そしてビーチフォトのあとはお部屋でヘアーチェンジ。式のときとは対照的なヘアースタイルに今流行のフェダーの飾りがとってもおしゃれですね。
30名近くのお客様が日本から来られた結婚式でした。あまりにも美しい花嫁に長身の花婿、まるでスクリーンの中のお二人のようでした

ブーケにもとってもこだわられご希望のラベンダーのブーケがハワイでは手に入らず、結局は可愛いチューリップのブーケを選ばれました。チューリップの可憐さが花嫁にぴったり!

2010/11/23

ミッシェルでのレセプション

SGI会館での挙式のあとはミッシェルでのレセプションです。ミッシェルはホテルのレストラン以外では数少ないワイキキのオーシャンフロントレストランです。会館のある山の景色とはまたうってかわった海の景色にみんな大満足です。
ランチは予約のウェディングレセプションだけですので、時には貸切状態。シャンペンで乾杯のあとは、レセプションでのハイライトケーキカットです。

日本在住10年以上だけあって日本語ぺらぺらのブラジルからの花嫁です。ミッシェルからの海の景色にハワイを十分満喫です。いずれも幸せモード全開のお二組でした。

2010/11/21

感激の涙

お友達に誘われて急に式を決められたKご夫妻です。プルメリアチャペルでご友人も列席。指輪交換の時、ご新郎様は感きわまって
感激の涙!おもわず私も涙してしまいました。
なにげない自然な花嫁の表情をすばやくカメラマンがキャッチ。しあわせモードいっぱいの花嫁です。
式後はご友人たちもフラワーシャワーでお二人を祝福!おめでとう!おしあわせに!

2010/11/15

ビーチでフォト、ビーチでウェディング

こちらもアラモアナパークのビーチなんです。この日はちょっと雨模様だったので、大きな木の下での撮影でした。少々の雨でも全然平気。木が雨をさえぎってくれます。木のつるを持ってターザン気分のご新郎でした。
やっぱりカイルアの海はエメラルド色!今日のカップルはビーチでウェディングでした。大きな海に二人の愛を誓います!
おめでとうございます!!
なかなか日本では照れくさくってできないポーズも何故かハワイでは自然にできちゃうのです。
ハワイのビーチではあなたが主役です!

2010/11/12

スクール開講中

ドレスの選び方、ドレスの生地についてなどの講習後はお待ちかね花嫁体験です。初めてのドレス体験にドキドキ。ドレスってこんなに重たいのですね!それにこんなにヒールの高い靴をはいたらころびそうです。早速チャペルで歩き方の練習です。どうしても足元が気になります。
花嫁はみんなの注目の的です。エレガントな歩き方、リムジンの乗り方も大切な要素です。

いろいろ勉強してきました。どのくらいおぼえているか、再確認の意味での最後はテストです。

2010/11/07

ファーストフライデー

ダウンタウンといえば私がハワイに来た頃は、あまり行かないほうが、またツアーの説明会では一人では絶対に行ったらだめというような場所でした。数年前からダウンタウン活性化のお陰で、昔の面影を残しながらの町並みに変貌し、とても味わいのある、そして活気にあふれる町に変わってきました。
毎月最初の週の金曜日は、ファーストフライデーといって、いつもは早仕舞いのお店が遅くまでオープンします。路上ライブや、又画廊ではイベントを行い、多くの人たちで遅くまで賑わっています。今ではダウンタウンの名物となった、ハワイシアターですが、その前にあるフロテリアさんでは、ジャズのライブがありサロン風のお店の中はジャズを聴きながらのプライベートパーティーが開かれてました。
町全体がこの日ばかりは
なんだかニューヨークのダウンタウンにいるような雰囲気に包まれます。クラブでは店の前には長い行列が、
ほとんどローカルの若者達であふれかえっていました。

2010/11/06

スクール開講です

ハワイ挙式を知るには先ずハワイの歴史を知ることがとても重要課題です。HWS講師のひさこ先生(白のシャツ)は、ビショップミュージアムでも重宝されるほどハワイの歴史に詳しい方。クラスで講義を聴いた後は、歴史探訪ツアーにでかけます。

カワイアハオ教会のパイプオルガンの大きさに驚きです。2階には歴代の王族の写真が飾られています。ひさこ先生より説明を受けて感心ばかりしてました。
ハワイ州議事堂とイオラニ宮殿の間にリリオカラニ王妃の像がたっています。
セントアンドリューパークチャペルです。