2006/08/04

テナントおもいのランドロード(家主のこと)

今朝からテントをはったり、いすを並べたり、又いつものパーテイーかとおもったらやっぱりそうでした。
マサコフォーマルズのおむかえのビルでは、年4-5回、テナントの為にランチのおふるまいがあります。
普通クリスマスには、テナントさんへの感謝の気持ちをあらわす為に何かされる家主さんもありますが、これほどはめずらしい! 楽しい音楽ありでみんなリラックスモードでした。

ドレスカタログ


今日はちょっと宣伝です。
今度素敵なドレスカタログが出来ました。ヨーロピアンドレスと、ニューヨークのデザイナードレスを中心としたドレスばかりです。ご希望の方には、お送りしますので、メールにてお申し込み下さい。

2006/08/02

夏の7、5,3


カリフォルニアから今お母さんの実家のハワイに帰省中とか。
彼は、3歳。とってもフォトジニックで、可愛いでしょう!

レイ


最近、レイ作りにはまってしまいました。毛糸にリボンを編みこんだレイです。
ウエデイングスクールの教材として、習ったのですが、1度編み出したらもう止まらないくらい楽しくって! アクセサリーとしても使えるし、結婚式のギフトとしてもいいし、みなさんも体験してみませんか?

2006/07/19

波間のフラワーシャワー



創業者が亡くなった11年前に昔店があったアラモアナ沖に散骨をしました。今月は、命日にあたるので、 モーターボートに乗ってアラモアナ沖で、フラワーシャワーをしました。あんなに沢山あった花びらが、あっという間に波間に散っていきました。きれいでしょう!海を見てはいつも、創業者のことをおもい、今、尚ビジネスが続けていられることに感謝の毎日です。今では11年間続いている年間行事になりました。フラワーシャワーしたあとは、スピードあげたら、ボートが宙に浮いたよう。この波もすごいでしょう!

ローカルウエディング


1週間違いで親戚の結婚式がありました。場所は、モアナホテル。サンセット前のたそがれ時で、海もとってもきれい!なんだか、ツーリスト気分です。
今日のブライダルパーティーもブライズメイド、アシャー達それぞれ5人ずつ。ジュニアブライズメイド、やリングベヤラー含めて14人のビッグパーティーでした。みんな輪になって何をしてるのかわかりますか?真ん中にカメラマンが寝転がって
下から写真を撮っているのです。
どんな風に写るのでしょうね。

2006/07/14

ガーデンウエディング





今日は、久々に親戚のウエディングがあるというのでシェラトンホテルにでかけました。ハワイ日和の晴天。ダイヤモンドヘッドが、きれい!
行ってびっくり!なんと招待客が450人! 多いと聞いていましたが、2階の宴会場を全て使っての披露宴でした。ブライズメイド5人、アッシャーが5人と総勢12人が、全員高砂席に座るのがアメリカスタイル。両家の両親達は、高砂席真下の一番の上座です。そうですよね。長年育てた子供達の最良の日ですから、上座に座るのが当然ですね。ちょっとそこが日本の披露宴と違うところでしょうか。
ハワイの日本人の結婚式に初めて招かれた時に驚いたのが、千羽鶴がどの披露宴にも飾られていました。まあ鶴はおめでたい鳥といわれていますからいいのでしょうが、おもしろいですね。

2006/06/27

金毘羅さん




お二人は、ワシントンDCより来られたカップルです。花嫁は日本の方。両方のご家族が来られやすいところということで、ここハワイの琴平神社での挙式を選ばれました。こちらは、四国の金毘羅さんで有名な神社のハワイブランチです。神主の滝沢先生による厳粛な雰囲気の中で、三々九度の杯、ご親族固めの杯と挙式が執り行われました。花嫁の希望で、白無垢姿、かつらは、つけないで、クレーで作られたプルメリアの
ヘッドピースをかんざしがわりに飾り、とても可憐な花嫁さんでした。あら!カメラマンが、ぞうりを写したいというので、裾をもちあげています。日本人カメラマンではおもいつかないポーズでしょうね。
案外、素敵なアルバムの1ページを飾るのかもしれませんね。

盆ダンス




いよいよ盆ダンスシーズンのはじまり。今日は、本派本願寺の盆ダンスです。今から8月まで30数箇所のお寺で、催されます。お寺の檀家さんだけでなく、毎年楽しみにしている人達が方々から踊りに来てて、皆楽しそう! なかなか日本では味わえない日本の習慣を、ハワイで味わえたと大喜びでした。

2006/06/20

カメハメハデー






6月11日は、カメハメハデーです。イオラニ宮殿をいつも見守ってたっているカメハメハ大王の像は、今日ばかりは、幾重にもカラフルなレイがかけられて、さすがの大王もなんだかうれしそうに見えます

2006/06/11

ちょっとかわった人前式


最近人気の人前式。でも意外にも昔はみんな人前式だったのです。現在の形の式ができたのは、1900年が最初の神前式でした。これは、ハワイウェディングスクールの講義で習ったところです。

今日は、日本のプロデユース会社のプロモーション撮影です。何か趣向を凝らしたいということで、花嫁も真っ赤なドレス! 司会もいつもと違って、今人気のモトさんにお願いしました。モトさんは、サンシャインスキューバのオーナーでもあり、マジシャンでもあります。
人前式は、オリジナリティーを出したい方には、お勧め!
見学に来ていたスタッフの女の子が、急きょフラワーガールの役を。モトさんは、マジシャンだけに、座を盛り上げるのは、さすがプロ!
ハンカチがステッキにかわったり、笑いの連続でした。

2006/06/09

神前式







ハワイ大神宮は、パリハイウェーより少し入っただけなのにとても静かな所にあります。この字をハワイと読むことが出来る方は、よほどハワイ通ですよ。
神社の横には、大きなバンヤンツリーがある公園。木の下では、のどかにマッサージをしている人がいました!私もやってほしい!
今日は、新郎さまが岡田先生のお知り合いということでとても和気合い合いとした結婚式でした。

2006/05/21

コナの夕日


ハワイ島は、ハワイ州の8つの島の中で一番大きな島。通称ビッグアイランドと呼ばれ最も南に位置しています。ビッグアイランドは、マウナケア、マウナロア、キラウエア、フアラライ,コハラ山脈と5つの山々で構成されており、キラウエアは、今なお火山活動が続いており世界で最も活発な火山といわれています。
きれいでしょう!このコナの夕日!

2006/05/18

ひいおばあちゃんの着物

プロム(高校卒業前のパーティー)におばあちゃんの着物を着て行くと言う事で着付けに来られました。黒も色あせてあずき色になった留袖で高校生が着るにはあまりにも地味。そこで赤の重ねえりをしオレンジの帯を文庫に結んだらこんなに可愛くなりました。お母さんもびっくりでした。きっとひいおばあちゃんもひ孫の姿を見て喜んでおられる事でしょう。

一世の方達の結婚衣裳はほとんどこのような黒の着物に日本髪でした。皆さん大事に保存されているのですね。感心。



2006/05/07

Keiki Day (こどもの日)

KEIKIとはハワイ語で子供と言う意味です。今日は日本文化センターで毎年恒例の子供の日のイベントがありました。日本の良い文化をハワイの子供達にも伝えていきたいと言う目的で始まりました。折り紙メーキング、いけ花、太鼓、金魚すくい、日本舞踊、童話などなど。日本の子供の日顔負けの催しがいっぱい!マサコフォーマルは着物と着付けのお手伝い。女の子はお雛様の方で男の子は鎧兜の方でそれぞれ写真を撮りました。






2006/05/01

ブライダルフェアー

今日から2日間ハワイコンベンションセンターで沢山のブライダル関連の会社が集まってのショーがありました。マサコフォーマルもブースを出展しました。
沢山のブライド&グルーム(新郎&新婦)が来られ仲には2年先の結婚式をプランしている方もおられました。
ファッションショーがありマサコは6着のドレスを出しました。楽屋はてんてこ舞いでした。