2008/02/01

ハワイでふぐ!




岡山の料理旅館が母体のレストランで年2回予約のみで特別メニュー会が開かれるようです。偶然その日にあたったようで何も知らずに行った私達はラッキー。日本でもなかなか食べられないような食材と創意工夫されたメニューの数々。中でもてっちりがあったのには驚きでした。食事の最後には岡山の総料理長のご挨拶があったりで大満足な食事会でした。

2008/01/25

今月のフラワーアレンジメント



ワイングラスを大きくしたようなガラス花器に猫柳とヒヤシンスを花止めにしたアレンジメントです。
剣山やオアシスを使ってのアレンジでなく枝の流れも見えてきれいでちょっと気にいってます。

2008/01/23

2008年ブライダルフェヤー




恒例のブライダルエキスポが18日から3日間店から1ブロックの所のブレースデルセンターで開催されました。
花嫁の目を惹こうとどの店も趣向を凝らしています。マサコのブースの向かいはフローリスト、横の向かいは
フォトグラファーで壁一面20フィートに渡り一杯の写真が飾られていました。

菊人形



なつかしい言葉です。子供の頃秋にあちこちで菊人形展が開かれよく見に行ったものです。昨年のミラノで開かれた業者間でのブライダルショーで花一杯にうめられたドレスをまとったマネキンが4-5体飾られていました。この欄でもご紹介しましたがその中でも比較的簡単そうな花のドレスをマサコのブースのアイキャッチとして作ってみました。ミラノのは花のズボンをはいて、上からオーガンジーのドレスを着ています。いろいろ思考錯誤した結果オーキッドレイをスカートにすることにしました。結構お客様の目を惹き好評でした。
オーダーしたいとまで言われたのには流石に驚きでした。

2008/01/19

オハナフェスティバル



11月の七五三と違い男子は身長によって受付可能ということにしていました。彼は12歳くらいだったでしょうかもう大人用の紋付を着てもらいました。着付け担当はスクールでもおなじみ着物着付け大ベテランのフミエ先生です。女の子達はお友達同士でこの中のお母様が美容師さんでみんなのお化粧と髪を結ったそうです。見事な腕前ですね。

2008/01/16

ニューイヤーオハナフェスティバル






日本文化センターで毎年お正月に開かれるイベントです。オハナとはハワイ語で家族という意味。センターで催されるイベントの中では最大級です。むかえのフィールドも使ってもちつきや太鼓、クラフトフェヤー、日本舞踊など数々のエンタテーメントで1日大盛況でした。イベントホールでは書初め、生け花、
各神社もおみくじコーナーがあったり日本のお正月が満載。今の日本でもこれだけのお正月の催しはないでしょう。晴れ着コーナーは今年もマサコが受け持ち沢山の子供達でにぎわっていました。

2008/01/11

カカアコでのウェディング





今年はじめてのアグネスニュースです。お正月はあまり天気がぱっとしなかったのですがやっとハワイ晴れがもどってきたようです。久しぶりにカカアコパークに出向いたところウェディングが今まさに始まるところでした。今日の式場はパークの正面入り口の横の芝生でした。よく見かけるのはやはり海とかダイヤモンドヘッドをバックにした場所だったので少し意外な感じがしました。ウェディングロードでしょうか芝生にはばらの花びらがまかれミュージシャンがギターの演奏を始めました。大聖堂でする挙式もあればこういうスタイルもありなのですね。それがハワイの又いいところです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2007/12/28

スクール





将来の仕事に役立てたいと今年最後にベーシックコースをうけられました。やはりこのコースの中で一番人気は実際にドレスを試着し、花嫁体験をすることです。彼女も自分の花嫁姿にうっとり。
ドレスを着てみてはじめて歩き方や車の乗り方など講義の内容が理解されます。

2007/12/21

シーズンスグリーティング




きれいに飾りつけられたイオラニ宮殿のライトは夜になると赤と青の光で宮殿を浮き上がらせます。何故かいつもちょうちんなのですが日本とも深いかかわりがあったからなのでしょうか。ハワイはネオン規制がきびしいのでこの季節だけは方々がとてもきれいな電飾で飾られています。今年1年の感謝と来る年がよい年でありますようにとのメッセージがこめられています。

2007/12/20

ハワイ大学卒業式




12月16日日曜日UHの卒業式が構内のアリーナで執り行われました。卒業生は皆UHカラーであるグリーンのローブに帽子、マスターコース、博士コースの方達は黒。ハワイアンのチャントで始まり全員が入場するまで15分近くかかったでしょうか。見渡す限りでは5-600人くらいだとおもいます。
卒業証書は名前を呼ばれて一人ずつもらいにいきます。日本の卒業式のような厳粛な雰囲気でなく皆卒業の喜びがいっぱいでしあわせに満ちたとってもハッピーな雰囲気でした。口笛が方々からなり、応援団みたいに卒業生の名前を書いてかかげたりでにぎやかなこと。式のあとはグラウンドに移動し家族や友人たちからレイをもらったり喜びを分かち合っていました。

2007/11/21

七五三





日本文化センターで恒例の七五三イベントがありました。テレビの影響もあったのでしょうか、大入り満員で例年より開始時間を30分早めたそうです。出雲大社よりのご祈祷、そして記念撮影と大忙しの1日でした。

ビジョン



好奇心のかたまりで行ったテレビ局ですが職員が見える所にチャンネル2のビジョン(理想、とか使命)がかかげてあり、流石人気のテレビ局。ニューヨークではショーウインドーのディスプレーとして使われていたところもありました。めったに来る機会のないテレビ局なので記念写真を撮ってもらいました。

2007/11/17

朝のニュース





朝6時のチャンネル2のニュースに日本文化センター広報部が七五三の宣伝かねて出演されました。モデルに選ばれたロビンの着付けの為朝5時から仕度を開始。はじめてのテレビ局訪問で早朝とはいえ胸わくわくでした。いつも見慣れているニュースキャスターをまのあたりに見て握手した時はなんてやさしい女子アナなん
でしょう!と感激でした。ほとんどが機械化されている為、ライブとはいえスタッフの少ないのには驚きでした。

2007/11/09

セントラルパーク





セントラルパークは市民の憩いの場でありまた観光客でにぎわっていました。
人がいっぱいいるのにりすがはしりまわり都会なのに自然が残っていてゆったりした気分になる場所です。二階建てのバスはいっぱいの観光客を乗せて市内観光でしょうか。乗ってみたいとおもいながらカメラをおもわずむけてしまいました。
秋の花があちこちに飾られ、四季の変化のあまりないハワイに住んでいると自然に目にとまってしまいます。

ニューヨークアッパーイースト地区





多くのお金持ちが住んでいる地区です。歩いているとどうやら公立学校のようですが壁画を頼まれたのでしょうか可愛いイラストを書いていました。アメリカの街中の典型的な住宅で玄関は階段を上ったところに地下室がどの家にもあります。まるで映画に出てくるシーンのような光景でした。

度肝抜かれたデイスプレー





いくらハローウィンの季節だといっても頭蓋骨ばかりを並べてあったのには驚きました。
何のお店かと中に入ったらマフインなどおいてある喫茶店みたいなお店でした。
歩きつかれてたのでちょっと一休み。マドレーヌとカフェオレのおいしかったこと!ちょっと意外。
どのお店もこの季節にあった飾りつけがしてあり、おもわず足がとまってしまうほどでした。

2007/11/02

インターコンティネンタルバークレーホテル




今年のニューヨーク展示会は新しくウォルドフアストリアホテルとむかえのインターコンティネンタルホテルと会場が2箇所。会場ホテルの上から見下ろしたNYの街角です。高層ビルの少ないハワイに住んでいるとこういう景色がとても目新しく見えてしまいます。